聖書個所=コリントの信徒への手紙一 15章12-19節
キリストは死者の中から復活した、と宣べ伝えられているのに、あなたがたの中のある者が、死者の復活などない、と言っているのはどういうわけですか。死者の復活がなければ、キリストも復活しなかったはずです。そして、キリストが復活しなかったのなら、わたしたちの宣教は無駄であるし、あなたがたの信仰も無駄です。更に、わたしたちは神の偽証人とさえ見なされます。なぜなら、もし、本当に死者が復活しないなら、復活しなかったはずのキリストを神が復活させたと言って、神に反して証しをしたことになるからです。死者が復活しないのなら、キリストも復活しなかったはずです。そして、キリストが復活しなかったのなら、あなたがたの信仰はむなしく、あなたがたは今もなお罪の中にあることになります。そうだとすると、キリストを信じて眠りについた人々も滅んでしまったわけです。この世の生活でキリストに望みをかけているだけだとすれば、わたしたちはすべての人の中で最も惨めな者です。
2025年のイースター(復活節)は4月20日です。イエス・キリストの復活について記すこととします。使徒パウロは、コリント第1の手紙15章で福音の基本としてのキリスト復活についての論証に取り組みます。
当時のコリント教会は教理的にも実際問題でも混乱がありました。キリスト教信仰の最も大切なキリストの復活についても疑問視する人が大勢いたようです。そのため1章を割いてキリスト復活の事実と意味を採り上げます。3-8節でキリスト復活の事実性を法廷論証の形で目撃証人を挙げて論証します。イエス復活の歴史的事実性が揺らぐならば一切は空しくなります。そのため、当時の法廷では採用されない女性の証言は大胆に削りました。この時代、イエス復活の事実を確証する男の証言者がまだ多数いました。その証言の事実を踏まえて、キリスト復活の持つ意味に踏み込んでいきます。
コリント教会の中には「死者の復活」自体を否定する人たちがいました。「キリストは死者の中から復活した、と宣べ伝えられているのに、あなたがたの中のある者が、死者の復活などない、と言っているのはどういうわけですか」と問います。復活否定はギリシャ思想の影響です。ギリシャ思想の基本は「霊肉二元論」と「霊魂不滅説」です。霊は善で肉体は悪。肉体は不滅の霊魂を閉じ込める牢獄と理解し、死は霊魂が肉体の牢獄から解放されて天界に飛翔すると考えました。そのため体の復活は、死によって解放された霊魂を再び牢獄に閉じ込めると考えたのです。
聖書は、神の創造になる人は「霊と体を持つ人」として造られたと主張します。霊と体を持つ人として罪を犯し、霊と体を持つ人として贖われ、霊と体をもって復活して救いは完成するのです。そこで、パウロは「死者の復活がなければ、キリストも復活しなかったはずです」と語ります。キリストの復活も体を伴う復活です。「主はよみがえられた」とは、十字架で死んだイエスが体をもって墓からよみがえったということです。体をもった復活こそキリスト教信仰の土台です。
この後、パウロは「キリストが復活しなかったなら」と仮定して、キリスト復活という事実がないならばキリスト教信仰自体が成立しなくなると語り、復活信仰の重要さを説いていきます。「キリストが復活しなかったなら」、第1に「宣教は無駄」になり「信仰も無駄」になると言います。「無駄」と訳された言葉は、口語訳・新改訳共に「空しい」と訳します。宣教では殉教も起こります。信仰者の生活は労苦と涙の歩みです。そのすべての労苦と死も無駄で虚しいこととなります。
第2に「神の偽証人」になると言います。畏れるのは神です。イエスが復活しなかったのに、「復活した」と語ることは神に対して「うそをつく」ことです。十戒の第9戒・偽証の罪で、しかも神に関わる偽証です。神の意思に反して偽証することで重い罪となります。
第3に「あなたがたは今もなお罪の中にあることになります」と言います。福音の根底的・全面的な否定になります。イエスが復活しなかったならば、イエスは死の力に敗れ、まだ墓の中にいる。十字架の死も贖罪とは認められず、犯罪人の死です。わたしたちは「今も罪の中に」あり、キリストの救いは成立しません。
最後に、万一「そうだとすると、キリストを信じて眠りについた人々も滅んでしまったわけです」。キリスト教は望みに生きる信仰です。「キリストを信じて眠りについた人々」がいます。彼らは終わりの時の復活を望み見て死にました。「キリストが復活しなかった」ならば、彼らの望んだ復活はあり得ないことになる。キリスト者は望みにならぬものに望みをかけている愚かで惨めな存在となります。
パウロは、キリスト者としての信仰の根拠、生命と生活の根拠、生きる希望がキリストの復活にあると語るのです。「キリストが復活しなかったなら」と言う言葉で、キリスト者の生涯と歩みにおける復活信仰の重要性を諄々と述べているのです。キリストの復活を信じ、キリストと共に永遠の命に生きようではありませんか。